長太フェライトバーアンテナ方式ゲルマニウムラジオで面白現象発見!
10月12日のブログで紹介した"長太フェライトバーアンテナ方式ゲルマニウムラジオ"ですが、いつも車の中に置いていて、いろいろな場所で受信実験をしています。
で、最近、非常に面白い現象を発見したのです!
上の写真はこの前の土曜日、星空ファクトリーいも煮会の会場だった三条市のしらさぎ森林公園近くで撮影したものです。
この場所はNHKの新潟赤塚送信所(出力10KW)から約30Km離れています。
長太フェライトバーアンテナ方式ゲルマニウムラジオを普通に手に持って聞いてみても、電波が弱すぎてまったく何も聞こえません。
でもそのラジオを上の写真のとおり、コンクリート製の電柱にくっつけてやると、何とちゃんとNHKの放送が聞こえるんです!
また、鉄製のガードロープに近づけても放送を聞くことができます。
つまり、鉄筋の入っている電柱や、鉄製のガードロープが電波を捕えるためのアンテナとなっているようなんです。
それをフェライトバーがうまくアンテナコイルに導くような効果を及ぼしているんでしょうね、多分。
ただし電柱によっては、受信感度がすごく変わるということもわかりました。
電柱を斜めに引っ張っている線(鉄製)がある方が感度が高い気もしますが、定かではありません。
NHK送信所から約40Km離れた新発田市(旧加治川村)でも、電柱に近づけることで放送を聞くことができました。(今夜、会社の帰りにテスト)
なおフェライトバーアンテナ方式よりも感度がいいA4サイズループアンテナ方式のゲルマニウムラジオも電柱に近づける方法を試してみたのですが、こちらは感度が少しはアップするようですが、フェライトバーアンテナ方式ほど顕著ではないようです。
ということで、本件、今後のいい研究材料になったようです (^_^)
P.S.
電柱に寄り添ってラジオを聞いている私の姿、ますますもって怪しいですね (^^;;;
このエントリーのトラックバックURL:
http://cgi.tiny.jp/cgi-bin/teeter_totter/tt-cgi/tt_tb.cgi/601
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アンテナって大事なんですよね!きっと?
電波ってすごく魅力のあるものだと思います!!!
投稿者 アクティブビーンズ : 2008年10月28日 19:12
いつもゲルマニウムラジオネタにコメント、ありがとうございます (^_^)
フェライトバーアンテナシリーズ、只今改良中です!
投稿者 みやざわ : 2008年10月28日 20:43
面白い発見ですね。
そ〜いえば、昔、2m□くらいのループ電線にエアバリコン
だけを接続してLC同調回路を作り、そのループ電線の
近くに普通のラジオを持っていって、LC同調回路を
ラジオの受信周波数に同調させると、飛躍的に感度が
上がったという実験をしたことがありましたが、
その延長線でしょうかね。
電柱やロープがそのラジオの受信周波数に同調して
いたりして...
投稿者 小野です。 : 2008年10月29日 13:37
小野さん、こんばんは。
私の作ったフラフープゲルマニウムラジオも、その中心にコンパクトラジオを置いて周波数を同調させると、飛躍的に感度が向上しますよ!
たしかに電柱にも同調しているのかも。。
投稿者 みやざわ : 2008年10月29日 23:31
ゲルマラジオを作ろうと検索中にたどり着きました。
大変参考、勉強させてもらっています。
ありがとうございます。感謝しています。
ところで
ご覧になられていたかもしれませんが、
先日、リンクの番組でガードレールがAM電波をひろいガードレールが震動して音が出ているのを放送しました。
見ていて不気味でした。
これを見ながら、ひょっとして送信所近くのガードレールに交流的な接続をすれば(広い金属板を当てるとか)アンテナになるのではと思った次第であります。
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/collection/index.html
またこの様な内容を既に触れられていらしたらご容赦ください。
投稿者 通りすがり : 2010年11月21日 16:12
リンクに追記ですが2010年11月17日放送の
【珍百景No.797】「しゃべるガードレール」秋田県男鹿市
です。
投稿者 通りすがり : 2010年11月21日 16:22
通りすがりさん、こんばんは。
どうも、はじめましてです!
珍百景の情報、ありがとうございます。
たしかにガードレールがアンテナになり、電波を受信しているのですね!
参考になりました。
「ゲルマニウムラジオ」、究極の趣味のラジオですよね (^^;
投稿者 みやざわ : 2010年11月21日 18:57
こんにちは、私もループアンテナ(直径2メートルぐらい?)に同調させたゲルマニウムラジオを数年来鳴らし続けていますが、面白いことに家の中のある壁に近づけると飛躍的に感度が上がるのです。そこではスピーカが結構大きな音でなって、トランスの一次側に直列に接続してあるLEDがかなりの明るさで光ります。どうも壁の中にある屋内配線の電源のケーブルに同調しているようです。
投稿者 比田井 隆 : 2011年12月13日 08:48
比田井さん、こんばんは。
どうもはじめまして、です!
ゲルマニウムラジオでスピーカーが鳴るとはいい場所にお住まいですね。
では、これからもよろしくです!
投稿者 みやざわ : 2011年12月13日 22:26
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま〜す。よろしくお願いします
投稿者 グッチ 長財布 新作 : 2012年11月10日 04:41